がん患者の免疫細胞、iPS化した後で再び元気な免疫細胞に
              2013.1.4 09:10 [人工多能性幹細胞(iPS細胞)]


 がんを攻撃している患者の免疫細胞を取り出し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)にした上で、元気な免疫細胞に生まれ変わらせることに成功したと

理化学研究所のチームが4日付の米科学誌に発表した。試験管での実験段階だが、がんの免疫療法に応用できる可能性もあるとしている。

 どんな細胞にもなり得るiPS細胞を利用することで、免疫細胞を活性化させる従来の免疫療法よりも、寿命が長く大量の免疫細胞を得られるのが利点。

免疫細胞のうちリンパ球は、いったんiPS細胞となっても、それ以前に攻撃していたがんの特徴を“記憶”する性質があるという。

 チームは、悪性度の高い皮膚がんの「悪性黒色腫」の患者から、がんを攻撃しているリンパ球の「T細胞」を取り出し、iPS細胞を作った。

再びT細胞へと分化させ活性化させたところ、試験管内でがん細胞を活発に攻撃する能力があるのを確認した。

 T細胞はがん細胞を認識する際に、遺伝子の並び方を変えてがんの特徴を記憶する。そこからiPS細胞を作ると、

遺伝子の並び方にがんの特徴が保存されているため、以前と同じがんを攻撃する。

 理研の河本宏チームリーダーは「動物実験で効果を確認したい」としている。

       ─────────────────────────────
 

* 以上のように 免疫療法の最新治療の可能性が発表されたことは 喜ばしいことである。

まさに 微量元素補充方による免疫療法の素晴らしさが認識されたニュースでもある。

しかし、iPSの免疫細胞は  がんの特徴を記憶している細胞のみを攻撃するのであれば ガンが転移して、別の部位に新たな特徴を 持った場合 攻撃するか どうなるか。

又、大量の免疫細胞を投与したことにより、攻撃しては ダメなものも 攻撃する場合が出るものと思われる。リューマチは 免疫細胞の暴走によって 発生することは

医療業界では 常識となっております。

即ち、実際に治療が開始された場合に どのような結果になるか 未知数のところがあります。

しかし、微量元素 治療法は ミネラルが 様々な酵素を活性化するので 数多くの利点があります。即ち、既に 野島医師による 15年の実績があります。

例えば リューマチ患者も 改善させることから 免疫を強くする必要がある所には 強く働き、弱くしなければならない所には 弱く、自然と、そのように働きます。

血圧の低い人には 高く高い人は 低くなるように働きます。誠に微量元素は 不思議なものです。


がん治療のトップに戻る